こんにちは!
ホワイトセージのお香の開発者、八納啓創です。
前回の配信から少し間が空いてしまいました。
その後ホワイトセージのお香ライフはいかがですか?
これまで、このホワイトセージ通信では、どのようにして開発されてきたかなどをお伝えしました。
特に目に見えない世界のメンターであるSさんに関わっていただいた話など、これまであまり表ではしてきませんでした。
ホワイトセージは、実際に世界中でも浄化の作用があるとして使われている数少ない製品のうちの1つです。
しかし、日本の気候風土と照らし合わせると、どうしても途中で炎が消えてしまい、最後まで焚くことが難しいのが難点でした。
お香にすることで、途中で燃え尽きる問題を解決しながら、携帯性の良いものができたと自負しています。
実際に私は出張でも携帯し、必要なときには焚いたりしています。
あなたも、ぜひいろいろな場面で活用してみてくださいね!
★ご質問コーナー
(ご質問)
定期購読をしているのですが、お香が余ってしまいます。
どのようにすれば良いでしょうか?
(お答え)
箱30本入っていて、1日1本ずつ炊けば、1ヵ月でなくなるようにしています。
1日1本炊くことで、確実に家の中を浄化することを目的にしているので、1日1本炊くことを習慣化されることをお勧めしたいと思います。
逆に言うと、余ってしまう場合は、その習慣化ができていないと言うことになりますので、1月に1箱使い切る習慣を手に入れることが、あなたの住まいを快適に保つ秘訣だと思ってみてください。また、旅行や出張先などでも使うことで、より快適な環境保つこともできるので、ぜひそういった形でも活用してみてくださいね!
【ホワイトセージ通信バックナンバー】
Vol.1「このお香はどれくらいの頻度で焚けばいいですか?」
Vol.2「家族の中で、お香の匂いが苦手な人がいるので困っています」